起動不良

投稿者: | 2007年6月26日

本日は事務所でWEBデザインの仕事をしていました。

午後になると「ホームページを見た」というお客様から電話がかかってきたので、症状を聞いてみると「無線LANの設定を自分でやってみたら、英語の画面が出てパソコンが使えない」との事。
エラーメッセージでも表示されてるのかと思い、画面の様子を教えていただいたのだけど、いまいち状況がわかりません。
住所を聞くとそれほど遠くなかったので、とりあえず行ってみる事に。

お客様宅につくと既にPCは起動してあって、お客様がおっしゃる英語の画面がでてました。
表示されていたのはエラーメッセージなどではなく、BIOS設定画面。
何もせずにこの画面が表示されると言う事はハードウェアか?と再起動を掛けてみると、IDEデバイスの認識でストップしています。

いやな予感がしたのでハードディスクのアクセスランプを見てみてると規則的な点滅を繰り返していました。
ハードディスクが怪しいと思い、PCに耳を当て音を確認するが特に異音は無し。
しょうがないのでケースを開けて中身を確認。
ハードディスクからはやはり異音等は無く、正常な動作音だけが聞こえてきました。

IDEケーブルか?と思いケーブルをはずそうとしたところ、特に力をこめるでもなく簡単に取れてしまいました。
どうも、ケーブルが正常に刺さってなかった模様。
ひとまず、ハードディスクは取り外したまま起動してみるとIDEデバイスの認識は問題なく終了。
やはり、問題はハードディスク周りということで確定。
再度IDEケーブルを、今度はしっかりと差し込み、起動。
今度は問題なく起動しました。

結局、ただのIDEケーブルの接触不良だったようです。

今の時期はハードディスクの故障が多いのでつい疑ってしまいましたが、大事にならなくてよかったです。

季節の変わり目はパソコンの故障が多くなりますので、バックアップはこまめにとっておきましょう。
パソコンは室温が急激に変化するとトラブルを起こしやすいので、なるべく室温は一定に保てるようにしておきましょう。